意外と長いペットの寿命
ふと思ったのですが、コリドラスってめっちゃ長生きじゃないですか?
10年あれば生活様式はガラッと変わりますよね。その場合、責任をもって飼育できるかも重要なポイントだなと思います。
そんなことを考えていたらなんとなくいろんなペットの寿命が知りたくなってきました
そこで今回は意外と長生きする種類をメインに、いろんなペットの寿命を調べてみましたよ
種類別ペットの寿命
①げっ歯類
- チンチラ 10~15年
- リチャードソンジリス 5~7年(プレーリードッグも同程度)
- ゴールデンハムスター 2~3年
- フクロモモンガ 8~10年
- フェレット 5~10年
- ハリネズミ 2~5年
チンチラってホント長いですよね、私の知り合いの飼っているチンチラも今年で23歳です。ほぼ私と同級生です。
チンチラも可愛さでふと買いがちですが、20年の自分の生活を想像してよく考えてから連れて帰る必要があるのかもしれません。
②熱帯魚
- ネオンテトラ 1~3年
- 金魚 8~15年
- カクレクマノミ 5~20年
- コリドラス 5~10年
熱帯魚の寿命は飼育環境に依存するためか、平均寿命の幅が大きかったようです。
それにしてもカクレクマノミが20年生きるってのはほんとに意外でした。(飼育者の中では常識なのかもしれませんが・・・。)
20年後も水槽を部屋に置けるかどうかってなかなか創造しづらいところがありますね。
③昆虫類
- カブトムシ 3か月(成虫期間)
- オオクワガタ 2~3年(成虫期間)
- ミヤマクワガタ 1年未満(成虫期間)
- ダイオウサソリ 10~15年
- タランチュラ 3~10年
- アフリカオヤスデ 5年程度
サソリって長生きですね、飼ったことないですけど体調不良とかわかるもんなんですかね?
④爬虫類
- ヒョウモントカゲモドキ 15年
- フトアゴヒゲトカゲ 6~8年
- ボールパイソン 30年
- エボシカメレオン 5年
- コーンスネーク 5~8年
- ミシシッピアカミミガメ 30年
- ケヅメリクガメ 30年
比較的長めな爬虫類部門
それにしても、ペットの寿命として30年ってすごくないですか?銀婚式を余裕で越えてますよ。
ようするにしばらくの間は奥さん旦那さんより長い付き合いになるということです。
これは連れて帰るのにもプロポーズくらいの覚悟が必要です。
⑤鳥類
- セキセイインコ 5~10年
- 十姉妹 3~10年
- オカメインコ 10~14年
- コザクラインコ 7~15年
- タイハクオウム 40~60年
- ヨウム 40~60年
でました50年(金婚式)越え!!
こうなるともう結婚相手よりながくいるかの性の方が高いです。
近年は晩婚化が進んでいるので特にです。
もはや2世代で飼う覚悟が必要です。
やっぱり飼う前に寿命の確認は大事!!
調べてみると、やはり10年を超えているような長い種類が結構いました
10年あれば生活様式はだいぶ変わりますからね
非常に重要な判断材料になるのではないでしょうか?
コメント