みなさんは水槽にバックスクリーンを貼っていますか?
Youtubeで水槽の立ち上げ動画を見ていると、だいたいのYoutuberの方がバックスクリーンを貼っているのを見て、
「うちも貼った方がいいのかなぁ?」などと思ったことはありませんか?
今回はそんな疑問を持つ方に向けて、バックスクリーンの必要性とおすすめの商品についてご紹介します
【今回の記事はこんな人におすすめ】
- バックスクリーンの必要性について知りたい人
- おすすめの商品について知りたい人
バックスクリーンの必要性

それではさっそくバックスクリーンの必要性について紹介していきます
まず、バックスクリーンを貼ることのメリットをこちらにまとめました
- 水槽の奥の面の汚れが目立ちにくい
- 照明等の配線を隠せる
- 生体を安心させることができる
- インテリア性を高める
それぞれについて説明していきます
水槽の奥の面の汚れが目立ちにくい
メリットの1つ目は水槽の奥の面の汚れが目立ちにくいということです
これはガラス面に生えるコケがバックスクリーンを貼ることによって見えにくくなるからです
特に黒いバックスクリーンを使うとほとんど見えなくなります
照明等の配線を隠せる
2つ目は配線を隠せるです
背面にバックスクリーンを貼らない状態だと、照明やヒーターのコード類が水槽の背面に丸見えになってしまい少し見た目が悪くなります
しかしバックスクリーンを貼ることで、そういった配線を隠すことができます
生体を安心させることができる
3つ目は生体を安心させることができるというものです
特に暗い色のバックスクリーンを貼っていることで、生体にとってその面は壁になります
そのため、背面に何もなく光が入ってくるような状態よりも落ち着くことができます
特にビビりな生体にはかなり効果があります
インテリア性を高める
4つ目はインテリア性を高めるです
バックスクリーンには様々な色や模様の商品があり、水槽内のレイアウトと組み合わせることでさらにきれいな見た目にすることができます
おすすめの商品

続いておすすめの商品についてご紹介していきます
おすすめの商品の一覧はこちら
- 寿工芸 2カラーバックスクリーン
- ジェックス GXー11 バックスクリーン
- ADA アクアスクリーン
寿工芸 2カラーバックスクリーン
1つ目は超定番の2カラーバックスクリーンです
この商品の最大の特徴は両面とも使えるということで、水槽の雰囲気に合わせて青面と黒面のどちらかを選んで使えます
また価格も安いうえに入手も非常に簡単でどこのショップにもおそらく置いてあると思います
しかし、張り付けるのに別途のりかテープが必要になるのでその点は注意が必要です
ADA アクアスクリーン
2つ目も定番のGEXの写真付きバックスクリーンです
この商品はバックスクリーンに写真がプリントされているため、バックスクリーンを貼っただけでも水槽がにぎやかになります
アクアリウム初心者の方でまだそこまでレイアウト素材がそろってないけど、水槽を賑やかくしたいと思っている方には非常におすすめの商品です
こちらも先ほどと同様に張り付けるのには別途のり等を購入する必要があるので注意が必要です
ジェックス GXー11 バックスクリーン
3つ目に紹介するのは
おしゃれアクアリウム用品メーカーのADAからアクアスクリーンです
見た目のバリエーションが3種類あり、
- ノーマル
- クリア
- フォギー
ノーマルが通常のタイプで、クリアが若干透けています。そしてフォギーはつや消しというかすりガラスのような見た目をしています
こちらの商品は60cm規格水槽用で¥800からと類似の商品と比べて少し値段は高いです
しかし、のりがついているのでそのまま張り付けることができますし、
折り目が付きにくいなどのメリットがあります
他の商品に比べて高いとはいえ、値段自体はそこまで高くないので気になる方はぜひ使ってみてください
https://www.adana.co.jp/jp/contents/products/na_tank/detail07.html
バックスクリーン以外のおすすめの商品

今紹介したバックスクリーンの他にも、スクリーンではないですが、バックスクリーンと同じ役割を果たす商品があるのでご紹介します
それがこちら
- ADA ライトスクリーン
- アクリル板
ADA ライトスクリーン
1つ目はアクアリストの憧れ、ライトスクリーンです
この商品は水槽の裏にかけるだけで使用でき、設置すると見た目が抜群にかっこよくなります
公式の紹介動画を見てもらえば分かると思いますが、どんなレイアウトでも映えます
ただし、値段は60cm水槽用で¥22,000とかなりお高いです
それでもほしい方はぜひお近くのADA特約店で取り寄せができるか聞いてみてください
アクリル板
2つ目はアクリル板です
ライトスクリーンは高すぎて無理という方は、
アクリル板をただ背面に設置しておくだけでも実はかなりさまになります
このように好きなサイズにカットしてくれるお店もあるので、ぜひ自分の家の水槽のサイズに合わせてオーダーメイドしてみてください
【国産 アクリル板】 オーダー●押出し キャスト オーダーカット アクリルプレート 透明 クリア 白 黒 5mm 3mm 2mm 1mm カット ホワイト プラ板 プラスチック プレート ※サイズとカラーにより金額が変わります | プラスチック板 キャスト板 テーブルマット 透明アクリル板 価格:100円(税込、送料別) (2021/2/15時点)楽天で購入 |
バックスクリーンはあったほうがいい!

今回の記事では水槽のバックスクリーンの必要性とおすすめの商品について紹介しました
バックスクリーンは見た目が良くなるだけでなく
生体を落ち着かせる効果もあるので特に貼れない事情がある方以外は貼ることをおすすめします
それでは楽しいアクアリウムライフを!!
コメント