アクアリウム– category –
-
水草レイアウト【アクアリスト目線】二酸化炭素の発生方法をまとめてみた
【二酸化炭素の添加方法】水槽に二酸化炭素を添加する方法としていろんな方法があると思います。一番メジャーな液化炭酸ガスを減圧して添加する方法このタイプですねそしてとりあえず挑戦してみる人が多い発酵式https://www.youtube.com/embed/MPn__u9CLXI... -
アクアリウム【実際どうなの?】ネットオークションで生体を購入するのはありか?メリット、デメリットは
普段はアクアリウムショップなどで生体を購入している人も、なかなか外に出れないこのご時世、ネットショッピングやネットオークションでの購入を考える人も多いと思います。家から買えるお手軽さから、使っては見たいとは思っているものの、実際、生体を... -
アクアリウム【ハイテク水槽】未来のアクアリウムについて考える
「アクアリウムの未来」…は私のようなただの趣味アクアリストには分かりませんが、今回は「未来のアクアリウム」について考えたいと思います。(某アクアショップとはなんの関係もありません)いきなり未来のアクアリウムといってもなんのことかわからな... -
アクアリウム【初心者向け】コリドラスをお迎えするまでに知っておいて欲しい7つのこと
お店でコリドラスを見かけてあまりにかわいくて「飼いたい」と思ったど、いまいち飼い方がわからないといった人に向けて、私なりのおすすめのコリドラスの単独飼育の方法を紹介したいと思います。コリドラスの飼い方と言ってもアマゾン川全域に160種類... -
アクアリウム【水合わせにも!?】スドーのサテライトを使ってみてわかった良い点、悪い点
たたみです。コリドラス水槽に仲間が増えてきて少し手狭になってきたので、パンダとジュリーをコリドラス水槽から生体の少ない水草レイアウト水槽へお引越させることにしました。わちゃわちゃしてきたコリドラス水槽生体少なめの水草レイアウト水槽そこで... -
アクアリウム【水槽内のコケ対策】成長の早い水草8選
たたみです。今回はコケに関するお話です。みなさんがアクアリウムをしていく中で最も多い悩み、それは「水槽のコケ対策」ではないでしょうか?コケが生えると水槽の見た目が悪くなるだけではなく、コケの種類によっては悪臭を放つものもあるのでできれば... -
アクアリウム【コリドラス主体】混泳相性について考える
今回はコリドラスの混泳の相性についてです。よく他の生体(グッピーやカラシンなど)の混泳相性がよい生体として「コリドラス」が挙げられていますが、コリドラス視点になってもそれは言えるのでしょうか?今回はコリドラスを主体に考える混泳相性につい... -
アクアリウム【失敗に学ぶ】コリドラス水槽レイアウトの極意
たたみです。今回はコリドラス水槽のレイアウトについて考えます。コリドラスを飼育する上で、レイアウトに気を遣うことは非常に重要なことです。例えば 隠れ家を作ることでコリドラスのストレスが軽減できる水流を作ることでヒレの成長を促してたくましく... -
アクアリウム【冷蔵庫に赤虫入れたくない人必見!!】コリドラスにおすすめの人口餌6選
たたみです。コリドラスネタです。コリドラスを飼っていくうえでこんな疑問をお持ちの方がいるのではないでしょうか?冷凍赤虫やイトメなどの生餌がおすすめなのはわかるけど、家の食品用の冷凍庫に赤虫を入れるなんて考えられない!!おすすめの人口餌は... -
アクアリウム【熱帯魚が弱る原因を探る】水槽の水換えのタイミングを原理から考える~初心者編~
たたみですみなさんは「ちゃんとエサもやってるし、水換えもしてるのに熱帯魚の調子が良くない」と言って悩んだ経験はないですか?具体的な症状としては熱帯魚の動きが鈍い、生体の色が薄いなどそしてそんな中で、原因もよく分からないまま熱帯魚が死んで...